わたし自身
切り替えが苦手だったり
脳がフリーズ状態になったり
という面を
持っているのですが
発達障害の特性に似ているなぁ
と思ったり
個性、性格なのかなぁと思ったりしています。
実際、発達障害の特性をみてみると
障害とまではいかなくても
グレーなのでは?と
感じる方も多いんじゃないかな
と思ったりします。
わたしも、
共感感じることは
多々あったりしますが
だからと言って
すごく困っているかというと
幸いなことに
なんとかは
なっている状況なのです。
特性があっても、障害とならない状況とは?
たとえば、
わたくし
忘れ物、なくし物がとにかく多い!
なにかと
探し物をしてしまいます(-_-;)
だいたいは
鍵や携帯、めがね、
そして
お気に入りのこだわりのペン。
毎日、
しかも1日に何度か
探しています・・・
「お母さんの携帯どこーー??」
これはもう
子どもたちは、日常の出来事として
受けいれてくれて
すぐに、探し隊になってくれます(*’ω’*)
おかげで、子どもたちは
どんどん
探し物の天才になってきました(笑)
本当に申し訳ないと思いつつも…
探し物の天才は育っていきます。
長女なんかは、とくに自分でも
「探し物の天才だと思う」と
自覚するほどに成長しており
ありがたいことに
自己肯定感につながっているようで…(;’∀’)(笑)
学校でも
「今日、先生の○○見つけてあげたんだー」と
その天才ぶりを発揮して
お役に立てているようです…。
時間の管理も苦手です…
ほかにも
もともと
時間の読みが甘いため
出発予定時間が
あっというまにせまってきて
出かける時間ぎりぎりまで
さんざん
「早く!」「早く!」と声をかけて
準備して
やっとこ、子どもたちの準備が整い
さあ「早く行くよ!!」と
いざ玄関へ!!というタイミングで
「あれ?鍵がない…」となります(*_*;
で、
「ちょっと、先にいって靴はいてて…」と
結局、子どもたちを待たせるのが
母だという…。
「ごめん、ごめんー」と
自分には甘い母…。
週に何回かはある風景です… (-_-;)
結局、
幸いなことになんとかなっている…
というのは…
実際は家の中では
子どもたちの広いココロのおかげで
なんとかなっている(*^-^*)
ということだったようです。。。
子どもたちよ
ありがとう~(感謝!!!)
わたしが思う
特性が個性になるか
障害になるかの境界は
まわりの人たちの理解や許しがあるか
自分も
その特性を受容して対策をとれるか
という全体のバランスによるのかな…?と
うっすら感じたりしているところです。
みなさんは、どう感じますか??